公開日: |更新日:
C値が低いほど気密性に優れた快適な住まい
「C値」は相当隙間面積の略称で、家の「気密性能」を数値にしたもの。住宅の隙間をなくして室内の空気をどれだけ住宅内に閉じ込めることができるかを表しています。
家全体の隙間面積(cm2)を延床面積(m2)で割った指標で算出しており、数値が小さい方が気密性に優れています。
C値=1.0cm2/m2以下の隙間の広さは、およそハガキ1枚分。
「隙間がないと息苦しいのでは?」と不安に感じるかもしれませんが、高気密な住まいには適切な換気方法も法律で定められているので、心配ご無用。省エネ基準に適合した住まいとなり、適温かつきれいな空気を保つ快適な住まいを実現できます。
気密性が高いと、すきま風や花粉・黄砂・害虫(白アリなど)等の侵入をブロック。音漏れを防ぐ効果も期待できます。
また、隙間が少なくなることで断熱性能が本領発揮!エアコンの効率が高まるので、電気代を減らしつつ、快適に過ごすことができます。
富山県内でC値を公表している富山の住宅会社をピックアップしました。
会社名 | C値 | URL |
すまいるほーむ | C値:0.5 | https://smile-life.jp/publics/index/36/ |
アイフルホーム | C値:0.61 | https://www.eyefulhome.jp/house/technology/kaiteki/dannetsu/ |
正栄産業 | C値:0.7 | https://sho-ei.net/advantage/ |
セキホーム | C値:1 | https://www.sekihome.net/particular/insulation |
省エネ住宅の実現に気密性は欠かせない要素
「C値」は相当隙間面積の略称なんじゃ。
家の「気密性能」を示したもので、C値が低いほど「気密性が高い」と覚えておくのじゃよ。
省エネ基準に合格した住まいは、換気方法も法律で決まっておるのじゃ。
C値が低いほど隙間が少ないのじゃが、住んでいて「息苦しい」なんてことは起こらないんじゃよ。
気密性が優れていると省エネにつながるだけじゃなく、室温コントロールや換気の効率化に役立つのじゃ。快適に過ごすためにC値は重要なのじゃ。
省エネ性にこだわりたいなら
ZEHビルダーの評価
★6
Ua値 | 0.46~0.34 |
---|
2022年度実績
100%
総合的に省エネルギー性の優れた住宅が選出される「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を、2020年、2021年と2年連続で受賞。
大手の安心感にこだわりたいなら
ZEHビルダーの評価
★6
Ua値 | 0.46 |
---|
2022年度実績
93%
高品質な建材や設備、デザインにこだわった居住空間を提供。住まいの快適さにこだわった、全国での実績。
自然素材にこだわりたいなら
ZEHビルダーの評価
★6
Ua値 | 0.5~0.32 |
---|
2022年度実績
92%
すべての木材に腐朽に強い国産ヒノキ材を採用。構造材には耐久性の高い無垢材を使用し、1800棟を超える実績。
※GoogleおよびGoogle マップで「富山 注文住宅」と検索し、検索結果に出た103社を調査。その中でも住宅性能に注力している会社として「公式サイトにUa値の記載があり、ZEHビルダーの実績と評価が高かった3社」を選出して紹介しています。(2023年6月7日~6月9日調査時点での情報です)
※断熱性能Ua値は数値が小さければ小さいほど、高性能な家であることを意味します。
■各社のUa値情報参照元
■ZEHビルダーの評価・実績の参照元:「一般社団法人 環境共創イニシアチブ」https://sii.or.jp/zeh/builder/search?select=partial&library_name=&result_report=&mark_type=&house_type=&area=富山県&x=66&y=25#search